行ってみた VR ZONE SHINJUKUは最新VRを一ヶ所で楽しめる場所だが2019年3月31日で営業終了 2017年7月に新宿・歌舞伎町TOKYU MILANO跡地にオープンしたVR ZONE SHINJUKU。残念ながらVR ZONE SHINJUKUは、元々再開発地エリアになっていた新宿TOKYU MILANO跡地を暫定利用として稼働してい... 2019.02.13 行ってみた
牛丼 [朝食 成田 牛丼]「吉野家 成田国際空港第2本館店」は海外に行く前や到着時にリーズナブルに食事ができる 成田空港には第1ターミナルから第3ターミナルまでありますが、エアアジアやスクートは第2ターミナルからの発着になります。その第2ターミナルの出発ロビーの一つ上にある4階にはレストラン街がありますが、こちらはお寿司屋やとんかつ屋など全般的にちょ... 2019.02.09 牛丼
NAS 大容量クラウド環境も構築できるNASの購入を新たに検討してみた TeraStation Pro TS-H2.0TGL/R5のHDDをWD20EZRZ/AFPに交換や「玄人志向 GW3.5AX2-SU3/REv2.0」は、低コストでRAID構成のストレージを組むのに最適、低コストのバックアップ機器は何がい... 2019.01.06 NAS
ステーキ [ディナー 新橋 ステーキ]「ビーフキッチンスタンド 新橋店」は小皿で色々頼んでサクッと飲むのがいいかも JR新橋駅のゆりかもめの乗り場側にある「新橋駅前ビル」は、新橋に集まる呑んべいの聖地とも呼べそうなリーズナブルなお店が多数入っている場所ですが、今まであまり行った事がありませんでした。そこで、最近はその中から手始めとして「新橋駅前ビル1号館... 2018.12.25 ステーキ
ステーキ [ランチ 新橋 ステーキ]「すてーき亭 新橋店」はリーズナブルだがコスパはそれなり 糖質制限をするのに、「いきなりステーキ」は便利ですが、たまには違うお店でステーキを食べてみたい。という事で、新橋にある「すてーき亭 新橋店」に行ってきました。桜田公園を越えた先「すてーき亭 新橋店」があるのは、新橋駅の烏森改札から徒歩3分ほ... 2018.12.23 ステーキ
博物館 国立科学博物館は広さと見どころの多さで何時間でも楽しめる場所でした[日本館編] 国立科学博物館は広さと見どころの多さで何時間でも楽しめる場所でしたの続きで今回は日本館。日本館はネオルネサンス様式を基調とした建物で、B1Fから3Fまでの全4階建てとなっています。 日本館3F 日本列島の素顔/日本列島の生い立ち 日本館2F... 2018.12.23 博物館
公衆無線LAN(Wi-Fi) 成田空港行きの高速バスでは無料公衆Wi-FiとUSBでの充電が利用できて便利 成田空港までのルートは、成田エキスプレスは「えきねっとチケットレスサービス」を使うのがお得で便利でも述べたように公共交通機関として京成電鉄の京成スカイライナー、JR東日本の成田エクスプレス、それから高速バスの3つの選択肢があります。この中で... 2018.12.18 公衆無線LAN(Wi-Fi)
アプリ 成田エキスプレスは「えきねっとチケットレスサービス」を使うのがお得で便利 最近、LCC(ロー・コスト・キャリア)を使う事が増えたので、成田空港まで行く事が増えました。成田空港行くのには、電車だと京成スカイライナーは上野まで行かないといけませんが、成田エクスプレスは渋谷から出ていて67分で到着します。家からだと乗り... 2018.12.02 アプリ
アプリ 「モバイルSuica」を使ってiPhoneでApple PayにSuicaを記名式で新規発行する方法 iPhoneでは、PASMOやICOCA、Kitaka、SUGOCAは使えませんがSuicaはApple Payを利用して追加ができます。JR東日本:Apple PayのSuicaとは?にあるように、Apple PayにSuicaを追加する... 2018.12.02 アプリ
インド料理 [ランチ 神保町 インドカレー]「マンダラ」はカレー激戦区だけでなく東京中でも文句なしにオススメ カレー激戦区の神保町は、カレー屋さんが沢山あります。その中で、駅にも近い救世軍本営の建物とドラッグストアのコンビニエンスストア「サンドラッグ」の間の通りを入っていった左手にあるのが、インド料理の「マンダラ」。「美味しんぼ24巻 カレー勝負」... 2018.12.01 インド料理
博物館 国立科学博物館は広さと見どころの多さで何時間でも楽しめる場所でした[地球館編] 1877年に設立された国立では唯一の総合科学博物館である国立科学博物館(愛称 かはく) 。かなり前に行ったのですが、あまりの広さと見どころの多さに1日で見て回る事ができなかったので、再訪しようと思いながら結局今まで機会を失っていました。ただ... 2018.11.24 博物館
とんかつ [ランチ 銀座 とんかつ]「とんかつ不二」は銀座なのに500円でミックス定食が食べられる貴重なお店 銀座は場所柄、ランチも価格が高めのお店が多いです。しかし、そんなお店ばかりで食べていたら、お財布が空っぽになってしまいます。そんな中、「とんかつ不二」は銀座なのに500円でミックス定食が食べられる貴重なお店です。銀座の一等地の路地奥お店は、... 2018.11.20 とんかつ
ダイエット [ランチ 銀座 和食]「大戸屋ごはん処 銀座三越前店」は糖質制限の時でも選択肢が多くてありがたい 以前、ダイエットには3つの事だけやればいいユルい糖質制限が最強かも知れないという記事を書きましたが、今もお酒を飲み過ぎた翌日などには「いきなりステーキ」で、「ワイルドステーキ 300gをライスなしで、コーンをブロッコリーにチェンジ」と呪文を... 2018.11.20 ダイエット
LCC LCCを使って海外旅行に出掛ける前に買ってよかったもの5選 比較サイトでLCCを使うとタイのバンコクまで往復3万円程度で行けるのに驚いたで書いたように、いまや非常な低価格で海外旅行ができる時代です。しかし、エアアジアを始めとするLCC(ローコストキャリア)を使うにあたっては、追加の料金を取られないよ... 2018.11.11 LCC
タイ タイでタクシーに乗るなら事前に金額のわかってクレジットカードも使えるGrabがベスト バンコクでの移動手段としては、タイのバンコクに行ったらBTSでの移動が大変便利だったで書いたように、基本的にはBTSである程度事足ります。しかし、BTSやMRTの路線図から外れているエリアに行くときや、営業時間外においてはやはりタクシーが主... 2018.11.06 タイ
タイ タイのバンコクに行ったらBTSでの移動が大変便利だった バンコクと言えば、朝と夕方の車の大渋滞が有名です。この大渋滞については、いまも相変わらず解消がされていないのですが、バンコクには今BTSとMRTがあります。今回はアソーク駅、トンロー駅、プロンポン駅近くでホテルをとってあちこちに出かけていま... 2018.11.03 タイ
タイ Expediaで予約したバンコクのホテルは結構当たり外れが激しい 比較サイトでLCCを使うとタイのバンコクまで往復3万円程度で行けるのに驚いたで書いたように、ここのところタイのバンコクに何度か行っています。ホテルは毎回Expediaで予約をしているのですが、バンコクではそのホテルの当たり外れがかなり激しい... 2018.11.03 タイ
タイ タイでプリペイドSIMカードを買うならAIS Super WiFiが使えるAIS一択で問題ない 比較サイトでLCCを使うとタイのバンコクまで往復3万円程度で行けるのに驚いたで書いたように、8月、9月、10月と毎月タイに行ってました。タイの空港に到着してまず行うのは、インターネット環境の獲得ということで、プリペイドSIMの購入を行います... 2018.11.03 タイ
LCC 比較サイトでLCCを使うとタイのバンコクまで往復3万円程度で行けるのに驚いた 8月、9月とタイのバンコクに行ってきました。8月は、初めてExpediaで予約をしてLCCのエアアジアを使ったのですが、4泊5日のホテル 、空港からホテルまでの送迎サービス込みで税込59,921円、9月は同じくExpedia で4泊5日のエ... 2018.10.22 LCC
買ってみた Inateckから9つの機能を持ったUSB Type-Cハブ「SC01001」が特別キャンペーンで発売中 MacBook Proにベストな周辺機器7選とダメだった周辺機器で13インチMacBook ProがThunderbolt 3ポートが2つしかないため、色々周辺機器を探しました。ここで、一番困ったのがマルチディスプレイにするための外部出力と... 2018.06.16 買ってみた