ウチムラヒロシ

スポンサーリンク
行ってみた

VR ZONE SHINJUKUは最新VRを一ヶ所で楽しめる場所だが2019年3月31日で営業終了

2017年7月に新宿・歌舞伎町TOKYU MILANO跡地にオープンしたVR ZONE SHINJUKU。残念ながらVR ZONE SHINJUKUは、元々再開発地エリアになっていた新宿TOKYU MILANO跡地を暫定利用として稼働してい...
牛丼

[朝食 成田 牛丼]「吉野家 成田国際空港第2本館店」は海外に行く前や到着時にリーズナブルに食事ができる

成田空港には第1ターミナルから第3ターミナルまでありますが、エアアジアやスクートは第2ターミナルからの発着になります。その第2ターミナルの出発ロビーの一つ上にある4階にはレストラン街がありますが、こちらはお寿司屋やとんかつ屋など全般的にちょ...
買ってみた

ヤフオクの発送にPUDO(プドー)ステーションを使ってみたらかなり便利だった

不用品をインターネットで売る場合、フリマアプリのメルカリは簡単で便利ですが、スペックや仕様、不具合の有り無しが使う上で重要になってくる家電製品やスマホなどの精密機器系はやはりヤフオクの方がユーザーも多く高値が付きやすいです。そのため、古くな...
やってみた

Firefoxの表示を英語から日本語表示に変更する方法

いつからか、インストールしているFirefoxのメニュー表示が英語になっていました。ただ、Firefoxの管理画面を開いて設定を変えるだけでは日本語の表示に戻せず、結構色々と試すことになったのでその設定方法をメモ。Firefoxのメニューか...
NAS

大容量クラウド環境も構築できるNASの購入を新たに検討してみた

TeraStation Pro TS-H2.0TGL/R5のHDDをWD20EZRZ/AFPに交換や「玄人志向 GW3.5AX2-SU3/REv2.0」は、低コストでRAID構成のストレージを組むのに最適、低コストのバックアップ機器は何がい...
LCC

成田国際空港から発着するLCC(ロー・コスト・キャリア)の各ターミナル

成田空港を利用しているLCC(ロー・コスト・キャリア)の各ターミナルは、航空会社によって異なり、第3ターミナルはLCC(ロー・コスト・キャリア)専用のターミナルですが、全てのLCCが第3ターミナルを使用するわけではありません。そのため、最初...
電子書籍

Amazonが1月2日18時から54時間“初売り”を開催

Amazonが2019年1月2日18時から、54時間にわたる「Amazonの初売り」を開催するようです。「おまかせ福袋」「見える福袋」など約200種類の福袋を用意初売りの開催期間は、2019年1月2日(水)18時から1月4日(金)23時59...
電子書籍

Amazonで50%のポイント還元が行われる「冬の幻冬舎セール」が開催中

Amazonにおいて、50%のポイント還元される「冬の幻冬舎セール」が2019年01月08日(火)まで開催されています。【50%ポイント還元】冬の幻冬舎セール幻冬舎の書籍3700点以上が対象で、2019年01月08日(火) 23時59分まで...
LCC

各LCC(ロー・コスト・キャリア)の機内持ち込み手荷物の個数、サイズと重量一覧

LCC(ロー・コスト・キャリア)は、機内持ち込み手荷物の個数、サイズと重量がかなり厳しく制限されています。そこで、2018年12月26日現在、各LCC(ロー・コスト・キャリア)の機内持ち込み手荷物の個数、サイズと重量をまとめてみました。各L...
ステーキ

[ディナー 新橋 ステーキ]「ビーフキッチンスタンド 新橋店」は小皿で色々頼んでサクッと飲むのがいいかも

JR新橋駅のゆりかもめの乗り場側にある「新橋駅前ビル」は、新橋に集まる呑んべいの聖地とも呼べそうなリーズナブルなお店が多数入っている場所ですが、今まであまり行った事がありませんでした。そこで、最近はその中から手始めとして「新橋駅前ビル1号館...
ステーキ

[ランチ 新橋 ステーキ]「すてーき亭 新橋店」はリーズナブルだがコスパはそれなり

糖質制限をするのに、「いきなりステーキ」は便利ですが、たまには違うお店でステーキを食べてみたい。という事で、新橋にある「すてーき亭 新橋店」に行ってきました。桜田公園を越えた先「すてーき亭 新橋店」があるのは、新橋駅の烏森改札から徒歩3分ほ...
博物館

国立科学博物館は広さと見どころの多さで何時間でも楽しめる場所でした[日本館編]

国立科学博物館は広さと見どころの多さで何時間でも楽しめる場所でしたの続きで今回は日本館。日本館はネオルネサンス様式を基調とした建物で、B1Fから3Fまでの全4階建てとなっています。 日本館3F 日本列島の素顔/日本列島の生い立ち 日本館2F...
公衆無線LAN(Wi-Fi)

成田空港行きの高速バスでは無料公衆Wi-FiとUSBでの充電が利用できて便利

成田空港までのルートは、成田エキスプレスは「えきねっとチケットレスサービス」を使うのがお得で便利でも述べたように公共交通機関として京成電鉄の京成スカイライナー、JR東日本の成田エクスプレス、それから高速バスの3つの選択肢があります。この中で...
買ってみた

T字カミソリをシックからフェザーのサムライエッジ(SamuraiEdge)に変えてみたらかなり良かった

髭が濃い私は、昔から髭剃りは電気カミソリではなく、T字カミソリを使っています。これは、電気カミソリだとどうしても剃った後にザラザラした感じが残りますし、細かい部分が剃りにくいので綺麗に剃れませんが、T字カミソリを使うと、深く剃ることが出来ま...
電子書籍リーダー

Amazonのサイバーマンデーで「Kindle Paperwhite」が最大35%オフに

Amazonサイバーマンデー2018が、終了の2018年12月11日(火)01:59まで残すところあとわずかの時間になっています。Amazonのサイバーマンデーで「Echo Dot 第3世代」が46%オフ、「Fire HD 8 タブレット」...
買ってみた

Amazonのサイバーマンデーで「Echo Dot 第3世代」が46%オフ、「Fire HD 8 タブレット」が45%オフに

Amazonサイバーマンデー2018が、2018年12月7日(金)18:00から始まっています。2018年12月11日(火)01:59までとなっていますが、特に「Echo Dot 第3世代 (Newモデル) - スマートスピーカー with...
iPhone

iPhoneに「モバイルSuica」を入れたらカードケースに入れたPASMOが使えなくなった

iPhoneには、PASMOのアプリがありませんので、今までは手帳型の保護ケースの蓋にあたるところの裏側に用意されていたカード入れにPASMOの定期券を入れ、iPhoneケースの蓋側を自動改札機のタッチするところにあてて通る、という利用方法...
アプリ

成田エキスプレスは「えきねっとチケットレスサービス」を使うのがお得で便利

最近、LCC(ロー・コスト・キャリア)を使う事が増えたので、成田空港まで行く事が増えました。成田空港行くのには、電車だと京成スカイライナーは上野まで行かないといけませんが、成田エクスプレスは渋谷から出ていて67分で到着します。家からだと乗り...
アプリ

Apple Payに追加したSuicaの便利さを6秒間で伝えるCM12本が公開中

「モバイルSuica」を使ってiPhoneでApple PayにSuicaを記名式で新規発行する方法という記事をあげましたが、Apple Payに追加したSuicaの便利さを6秒間で伝えるCM12本がJR東日本により作成されて公開されていま...
アプリ

「モバイルSuica」を使ってiPhoneでApple PayにSuicaを記名式で新規発行する方法

iPhoneでは、PASMOやICOCA、Kitaka、SUGOCAは使えませんがSuicaはApple Payを利用して追加ができます。JR東日本:Apple PayのSuicaとは?にあるように、Apple PayにSuicaを追加する...
スポンサーリンク