以前、ファスティング・ダイエットを5日間の短期集中でやってみた(前編)、ファスティング・ダイエットを5日間の短期集中でやってみた(後半)、ファスティング・ダイエット後にゆる〜いダイエットで緩やかに体重を減らしましたで書いたように、緩やかに落ちてきていた体重が、仕事の関係で不摂生な生活になってしまい、半年程でダイエット前の体重まで戻ってしまいました。
そこで再度ダイエットを行うにあたり、今回は糖質制限ダイエットにより3ヶ月で5kgの体重減少を実現できましたが、糖質制限ダイエットは今までで一番楽チンなダイエットでした。

フィットネスでは痩せられなかった
実はダイエットを始めるにあたっては、丁度TIPNESSが入会金、月額2ケ月無料キャンペーンをやってたので、健康的に運動して痩せる事を目指しました。
しかし、一ケ月間、週4ペースで通ってトレーナーに勧められたマシンでの筋力トレーニングメニューと、ランニングマシンで走る有酸素運動を毎回30分以上やってみても、なぜか1gたりとも落ちません。
この事をTIPNESSのトレーナーに相談すると、一言「来すぎです」と言われてしまいました。
これは、筋肉というのは連続して鍛え続けても意味が無く、何日か休息期間を設けて回復の時間を与える事で筋肉がつくので、闇雲に運動の回数を増やしてもダメだと。
そうは言っても、毎月高いお金を払って行くのに運動だけでは痩せず、行き過ぎてもダメで、効果がなかなか出ないというのは納得感が低いものがあります。
そのため、フィットネスは結局ダイエット目的ではなく、不健康な生活にならないように定期的な運動習慣を続けるために続ける事に。
糖質制限ダイエットですぐに3kgダウン
運動しても痩せず、内臓脂肪や体脂肪率も変化が無いので、フィットネスの回数を週2回程度に減らし、糖質制限ダイエットにチャレンジしてみました。
すると、1ケ月程で体重は3kg程落ち、お腹周りも3cmのサイズダウンに成功。
その後、3ヶ月間継続すると最終的には5kgの体重減少が出来ました。
ゆるい糖質制限ダイエットは3つの事を心掛けるだけ
糖質制限ダイエットの期間にやったのは、以下の3つ。
- ご飯、パン、麺類(パスタ、そば、ラーメン等)といった糖質を夜には基本的に取らないようにする。
- 朝と昼については完全に糖質を取らないのではなく、一日70gの糖質は取るようにする。
- お酒はビール、日本酒といった糖質が多いものは飲まない。ただし、ウィスキー、焼酎のロックか水割り又はハイボールならOK。
本当にこれだけしかやりませんでした。
ゆるい糖質制限で食べていいもの
糖質制限ダイエットでは、その名の通り糖質を減らすダイエットですので、ごはん、パン、麺類(パスタ、そば、ラーメン等)、芋等の根菜類、果物、甘い飲料、お酒(日本酒、ビール)などが制限の対象となります。
そのかわり、肉、魚、卵、チーズ、大豆製品、野菜(葉物類)、きのこ、海藻などはたっぷりと食べることができます。
ゆるい糖質制限ダイエットの場合、1日70gの糖質は取るようにしていたので、朝と昼はご飯を茶碗半分にする、という感じの調整で対応していました。
また、蒸留酒は糖質がないのでウィスキー、焼酎といったお酒は糖質制限ダイエット中でも飲めます。
お腹一杯食べられてお酒も飲める
夜には会食する機会もありますので、3ヶ月の間、夜に糖質を取る日もありました。
また、焼酎やハイボールばっかりだと流石に辛くなって来たので、時々はワインを飲んだりもしてました。
ただ、糖質制限に慣れてくると、前日の夜に会食で糖質を取りすぎた、と思ったら翌日の朝と昼の糖質を減らす事で、調整が出来るようになって来ます。
さらに、糖質は制限しますが、食べる量については基本制限が無いので、糖質のない肉をたくさん食べる事で満腹感は得られ、食べられない事による苦痛はファスティングのように圧倒的に少ないのが素晴らしい。
チートデイでストレス発散
糖質以外は基本いくらでも食べられる、とは言ってもやはりラーメンやピザなんかも食べたくもなります。
また、3ヶ月の糖質制限期間には、何度か体重が落ちない「停滞期」がやってきました。
そういった時には、「チートデイ」を実施して乗り切りました。
糖質制限を続けていると、体が減量している状態に慣れ、身体が飢餓状態に陥ったと勘違いして、エネルギー消費をおさえてしまい、体脂肪が落ちない状態になるようです。
この、体重が落ちにくくなる停滞期を迎えたら、体にエネルギー消費をしても大丈夫と思わせるために、糖質を気にせずに1日だけがっつり食事をするのが「チートデイ」です。
私の場合、「チートデイ」にはラーメン、餃子、チャーハンセットを昼に食べて、夜にはパスタ、ピザ、ワインという感じで、糖質制限期間に食べられない食事を楽しんでました。
これをやると、翌日の体重は1kg程戻るんですが、糖質制限を再開するとすぐに体重が停滞期を超えてまた下がり始めました。
現在も体重をキープ
最終的に、糖質制限自体は3ヶ月で目標体重まで落としたので一旦終了しましたが、現在も体重はキープ出来ています。
また、飲みすぎて体重が増えたと思ったら、2日程糖質制限を行うと、すぐに体重を戻せるようになりました。
周りでは、全く糖質を取らない極端な糖質制限をやって、2週間で20kgを一気に落としたけど、その後リバウンドしてしまった人もいます。
それに対して、私がやったユルい糖質制限は、お腹が一杯になるまで食べられお酒も飲めるので、食べる事に対するストレスは少なく、調整も楽チンです。
ダイエットでお悩みの方は、一度挑戦してみてはいかがでしょうか?