お伊勢参りに行って来た〜豊受大神宮(外宮)(1)

スポンサーリンク
豊受大神宮(外宮) 入口名所旧跡
豊受大神宮(外宮) 入口
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

お伊勢参りに行って来た~関東から二見浦まで」、「お伊勢参りに行って来た~夫婦岩参道」、「お伊勢参りに行って来た?夫婦岩、二見興玉神社」、「お伊勢参りに行って来た~二見シーパラダイス(1)」、「お伊勢参りに行って来た~二見シーパラダイス(2)」、「お伊勢参りに行って来た~鳥羽水族館はダイオウグソクムシが一杯」、「お伊勢参りに行って来た〜今年は伊勢市内で食事場所を探すのは大変」の続きです。

今回の目的である伊勢神宮に来ました。

伊勢市駅からは、外宮の入口まで歩いて7分ぐらい。

伊勢神宮とは、実は1つのお宮ではなく、伊勢の宇治の五十鈴(いすず) 川上にご鎮座の皇大神宮(こうたいじんぐう、 内宮=ないくう)と、伊勢の山田の原に ご鎮座の豊受大神宮(とようけだいじんぐう、 外宮=げくう)及び別宮など125社神社の総称です。

その全てを1日で詣でるのは無理なので、外宮と内宮だけに今回は絞ります。

神宮参拝の順路は、外宮からというのが古来からのならわしですので、まずは外宮に。

豊受大神宮(外宮) 入口

豊受大神宮(外宮) 入口

スポンサーリンク

天照大御神の食事を司る神様

入口には様々な幟が立っています。

豊受大神宮(外宮) 幟

豊受大神宮(外宮) 幟

豊受大神宮(外宮) 幟

豊受大神宮(外宮) 幟

一般的に外宮と言っているところは、正式名称を「豊受大神宮 (とようけだいじんぐう) 」と言い豊受大御神(とようけおおみかみ)をお祀りしています。

お名前の「うけ」とは食物のことを指し、豊受大御神(とようけのおおみかみ)は 食物・穀物を司る神様で、内宮と呼ばれる「皇大神宮」に鎮座する天照大御神の食事を司る神様です。

豊受大神宮(外宮) 案内板

豊受大神宮(外宮) 案内板

入口には案内板があり、豊受大神宮(外宮)の御祭神やご鎮座された年などの解説が書いてありました。

下乗札

また、「下乗」と書かれた木札も建てられています。

下乗札

下乗札

「下乗」とは乗り物から降りて、ここから先は徒歩で進んで下さいという意味で、第二次大戦前までは下馬と書かれていましたが、自動車が普及した時代に下馬では用をなさないと、思案の結果変えられたものだそうです。

衛士見張所

衛士見張所

衛士見張所

外宮域内案内図

外宮域内案内図

外宮域内案内図

第一鳥居口参道

外宮の表参道である「第一鳥居口参道」から入ると、まず「火除橋(ひよけばし)」があります。

火除橋(ひよけばし)

表参道火除橋

表参道火除橋

下には、防火のためにつくられた掘川が流れています。

外宮の中は全て左側通行に決まっていますので、ここにも「左側通行」の立て札。

左側通行の意味は、神域に入る前の御手洗場が、内宮さんは右側(五十鈴川)に、外宮さんは左側にあり、神様がいらっしゃる御正宮に、できるだけ遠回りして近づくためのようです。

せんぐう館

せんぐう館 看板

せんぐう館 看板

「火除橋(ひよけばし)」を渡った左手には「せんぐう館」が出来ています。

せんぐう館 外観

せんぐう館 外観

 

せんぐう館 舞台

せんぐう館 舞台

ここは式年遷宮について写真や映像、模型等を使って解説している建物で、中には外宮正殿を原寸大で再現したものもあり、「式年遷宮」についてはここを見て回るだけで理解をすることができます。

せんぐう館 入館料

せんぐう館 入館料

入館料は一般が300円、小中学生が100円、未就学児は無料。

せんぐう館 休憩所

せんぐう館 休憩所

 

せんぐう館 中庭

せんぐう館 中庭

ここは内部は撮影禁止ですので写真が撮れませんでした。

「せんぐう館」を出て神域に入ると、すぐ左側に「手水舎」がありますので、ここで手を洗い口をすすいで心身を清めます。

手水所

手水所

手水所

ただし、丁度行った時期は工事中で仮の「手水所」が出来ていました。

第一鳥居

その先に真新しい「第一鳥居」が建てられています。

第一鳥居

第一鳥居

鳥居の柱には、紙垂(しで)の付いた榊が括り付けられています。

飾り榊

飾り榊

さらに参道を進んでいくと、こちらも新しくなった「第二鳥居」。

第二鳥居

第二鳥居

第二鳥居

外宮神楽殿(げくうかぐらでん)

第二鳥居を越えると見えてくるのが「外宮神楽殿」ですが、ここは写真を取っていませんでした。

神恩感謝やご祈願の御神楽の奉奏、御饌(みけ)を奉奠しての御祈祷や献金、豊受大神宮の御神札・御守・暦・御神号軸などがここで買えます。

外宮参拝記念の御朱印がこちらで貰えたんですね。

また、御遷宮の御造営資金の献金の受付もしているそうです。

お伊勢参りに行って来た〜豊受大神宮(外宮)(2)」に続きます。