副業やフリーランスではネット銀行を開設するのがおすすめ

スポンサーリンク
ネット銀行
スポンサーリンク

副業を新たに始める場合やフリーランス(個人事業主)では、今まで日常で使っていた個人口座以外に、事業用の銀行口座を作っておくのが便利です。

銀行口座を作る際に銀行を選ぶ訳ですが、銀行には都市銀行や地方銀行といった店舗を構える銀行以外に今ではPayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)のようなネット銀行というものがあります。

今回は、副業の方やフリーランスが仕事をする際だけでなく、新たに起業して仕事をしていこうと考えている方に、知っておくとお得な銀行の種類とそれぞれのメリット・デメリットについてお話ししたいと思います。

スポンサーリンク

銀行の種類

先ほど、いろいろな銀行があると書きましたが、銀行には大きく分けて3つの種類があります。

特に、銀行法に基づいて設立された銀行を普通銀行と呼んでおり、都市銀行と地方銀行に区別されます。

普通銀行は、預金の受け入れ、資金の貸し付け、手形の割引、為替取引などを業務として行っています。

都市銀行

都市銀行とは、東京や大阪などの大都市に本店を構え、広域展開している日本の銀行で略して都銀と呼ばれます。

都銀に分類する法的根拠や基準はないのですが、現在はみずほ銀行、UFJ銀行や三井住友銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行のみとなっています。

都市銀行を使うメリット

都市銀行を使うメリットは、やはり銀行の知名度が高く、取引相手に信頼を与えることができるところでしょう。

また、全国どこにでもATMや支店があるため、同一銀行や同一支店だと振込をする際の振込手数料を抑えられる可能性が高いのと、預け入れや引き出しの際にも、利便性が高く引き出しの手数料を抑えられる可能性もあります

都市銀行を使うデメリット

一方、都市銀行を使うデメリットもあり、それは口座の審査が厳しく口座開設が難しい点や、口座維持手数料が比較的高額な点が一番のデメリットでしょう。

また、全国に支店やATMがあるとはいえ、地方は大都市と比較すると支店やATMが少なく、提携金融機関のATMしかない場合もあります。

ほとんどの都市銀行においては、コンビニATMや提携金融機関のATMを手数料無料で利用することを可能としていますが、制限も多く営業時間外の場合にはATM手数料が必要な場合も少なくありません。

さらに都市銀行は、今後、ネットバンキングを使わない人は口座維持手数料がかかるような流れとなっていますので、利用頻度が低い人は注意が必要です。

  • 三菱UFJ銀行は、新規口座開設分のみを対象として2020年10月からの導入を検討。
  • 三井住友銀行は、2021年4月1日以降に新規口座を開設する顧客のうち、ネットバンキングを使わない人から年1,100円(税込)の手数料を徴収。
  • りそな銀行は、2004年4月1日以降に新規に口座開設した口座を対象に、2年以上取引がない場合には、「未利用口座管理手数料」として年間1,320円(税込)を徴収。

参照:三菱UFJ銀行:未利用口座管理手数料(2021年7月以降に新たに普通預金口座を開設されるお客さま)

参照:三井住友銀行:持続可能な社会の実現に向けたデジタライゼーションへの取組と各種手数料の新設および改定について(3/4)

参照:りそな銀行:普通預金口座の未利用口座管理手数料について

地方銀行

地方銀行は、本店を構える地域に密着している銀行で、全国に広くネットワークを作るのではなく、一定のエリア内に支店も集中している地域密着型の銀行とも言えます。

地方銀行の中でも、横浜銀行、静岡銀行、千葉銀行、常陽銀行、京都銀行、福岡銀行などは大手地方銀行と呼ばれます。

地方銀行を使うメリット

地方銀行は地域密着型ですので、都市銀行が出していないエリアにも支店を持っている場合があります。

また、取引先が同一エリアにある場合には同一銀行や同一支店を利用している場合も多くありますので、振込をする際の振込手数料を抑えられる可能性があります。

さらに、都市銀行に比べて利用者が少なく、親身に話を聞いてくれる事が多いので、店頭で借り入れの相談などをする際にも行いやすいというのもあります。

地方銀行を使うデメリット

地銀のメリットは地域密着ですが、逆にサービスエリアから離れてしまうと、利用できる場所がほとんどなくなってしまうというデメリットが生じます。

また、都市銀行と比較すると銀行自体の体力がないところが多いため、政府が推し進める地銀再編の波に飲み込まれて、銀行自体が他と合併してなくなってしまうということも起こりえます。

さらに、インターネットバンキングなどを利用する際には、利用している地方銀行独自で開発されたサービスでない場合もあり、利用手数料が高く設定されていたり、利便性が悪かったりもします。

ネット銀行

ネット銀行は、インターネット専業銀行の略称でインターネット銀行とも称されます。

ネット銀行は、営業上最小限必要な店舗のみはありますが、インターネットや電話などの通信端末を介した取り引きを中心とする普通銀行です。

普通銀行ですので、都市銀行や地方銀行と同じく銀行法に基づき運営されます。

ネット銀行としては、PayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)(2021年度上期にPayPay銀行への商号変更予定)、ソニー銀行、楽天銀行、住信SBIネット銀行、auじぶん銀行、大和ネクスト銀行、GMOあおぞらネット銀行などがあります。

ネット銀行を使うメリット

ネット銀行使うメリットの一番は、口座開設における手続きがインターネット経由で簡単な上、手数料が都市銀行や地方銀行に比べて安いという点でしょう。

ネット銀行には、必要最小限の店舗以外には店舗やATMがありませんので、店舗の出店コストや運営にまつわる人件費、ATMの導入費や警備費、運営費などが必要ありません。

そのため、振込や引き出しなどの手数料をその分安く設定しているネット銀行が多くなっています。

また、インターネットを使ったサービスがメインですので、原則として窓口へ行かなくても24時間365日、入出金や取引履歴の確認などをPCやスマートフォンから利用できるので、従来の銀行と比べてこれらの手続きが非常に簡単です。

さらに、都市銀行や地方銀行においては、口座維持手数料を取るところもでてきましたが、ネット銀行については口座維持手数料が無料がほとんどというのもメリットが大きなところです。

他にも、インターネット経由で使う事をメインで想定されているため、オンラインでの会計システムなどとの連携が容易という点や、定期預金などの金利が比較的高いというメリットもあります。

ネット銀行を使うデメリット

いいとこ尽くめに見えるネット銀行ですが、デメリットも存在します。

一番のデメリットは、必要最小限の店舗しかなく、支店や自社ATMがないことです。

このため、自分の口座であっても入出金を行うためには、他の銀行やコンビニATMなどでの入出金が必要となり、その際に手数料が必要になる場合があります。

また、都市銀行や地方銀行のように紙の通帳がありませんので、取引履歴を確認する場合にもインターネット経由で確認が必要であり、一定期間を過ぎると閲覧できなくなったりする点は注意が必要です。

さらに、ネット銀行をインターネット経由で利用する際には、IDやパスワードを設定して利用しますが、これだけで入出金ができますのでIDやパスワードの管理には厳重な注意が必要です。

このIDやパスワードを忘れてしまうと、本人であっても取り引きができなくなってしまいますし、このパスワードは複数回間違えると顧客保護の観点からアカウントの利用停止が通常行われます。

そのため、こういった事態が発生した場合には、カスタマーサポートに連絡をして復旧してもらうまでは、利用をする事ができなくなってしまいます。

また、ネット銀行によっては、公共料金や税金の引き落とし口座に指定できない場合があります。

信用金庫・信用組合

銀行とは異なりますが、銀行に似たような業務を行うものとして、信用金庫や信用組合というものもあります。

銀行は銀行法という法律に基づき運営がされていますが、信用金庫は信用金庫法、信用組合は中小企業等協同組合法と協同組合による金融事業に関する法律(協金法)を元にして運営がされています。

また、銀行は一般の企業と同じ株式会社であり、株主が利益追求を目的として出資をしているため、銀行法に縛られるとはいえ、株主の利益が優先されます。

一方、信用金庫や信用組合は、地域の人々が会員や組合員となり、彼らから集めた出資金を元手にして互いに助け合うことを目指した非営利の金融機関であるというのがポイントです。

そのため、利益第一主義ではなく、地域社会の利益が優先され、営業地域は一定の地域に限定されており、預かった資金はその地域の発展に生かされています。

信用金庫や信用組合を使うメリット

信用金庫や信用組合を使う一番のメリットは、個人や中小企業でもしっかりと対応してくれるというものでしょう。

非営利で利益第一主義ではないので、信用金庫や信用組合から定期訪問やヒアリングもしてくれて、前向きに融資を検討してくれ、長期的な視点から支援を継続してくれることが多いでしょう。

信用金庫や信用組合を使うデメリット

信用金庫や信用組合を利用するためには、営業地域に居住している人や営業地域に勤務している人、営業地域で事業をしている人であり、会員や組合員になる必要があります。

また、規模が小さい分、貸付金利が平均で都市銀行より1%、地方銀行より0.5%高いというのがあります。

さらに、従業員規模や資本金の上限が定められているように、中小企業をターゲットとしているため、大規模な資金調達には向きません。

商業施設との連携を主体にする銀行

ネット銀行のように、都市銀行や地方銀行にはない業務を行っていますが、商業施設との連携を主体にする銀行もあります。

これには、セブン&アイ・ホールディングスの店舗であるイトーヨーカ堂やセブンーイレブン、デニーズ、そごう・西武などの店舗内にATMを設置しているセブン銀行や、イオングループの店舗内にATMを設置しているイオン銀行、ローソンが運営するローソン銀行などがあります。

副業やフリーランスではネット銀行が便利

このように銀行には様々な種類がありますが、その中でもネット銀行は仕事をする上において、インターネット経由で入出金や履歴確認ができる上に、各種手数料が安いというのが大変便利です。

もちろん、ネット銀行のデメリットの点で上げたように、IDとパスワードの管理については慎重に行う必要があります。

しかし、ネット銀行における不正な引き出しについては、全国銀行協会から2008年に「インターネットバンキングで預金を不正に引き出された際には、銀行に過失がない場合でも、預金者に過失がなければ全額補償する」という申し合わせが発表されています。

盗難通帳やインターネット・バンキングによる預金等の不正な払戻しが発生した際に、銀行無過失の場合でもお客さまに過失がないときは原則補償する旨の申し合わせを別添のとおり行いましたのでお知らせいたします。

全国銀行協会:「預金等の不正な払戻しへの対応」について

また、都市銀行や地方銀行と同様にネット銀行が破綻しても、預金保護(ペイオフ)により預金者1人当たり元本1,000万円と破綻日までの利息は保護されます。

このため、副業やフリーランスは、仕事用の入出金用には、ネット銀行を作るのがおススメです。